身辺調査
Japan PI 探偵・興信所
身辺調査の目的とは?
訴訟相手や慰謝料請求相手の状況をしっかりと知る、結婚相手や交際相手の家柄やその人となりを理解しておく際に、身辺調査や身元特定のサポートを行わせていただきます。
これまでもわずかな手がかりから、対象者の情報を特定し、訴訟や法的手続きで使える情報を提供してきました。その中でも身辺調査・身元調査の目的は大きく分けて2種類あります。
1つは「他人を対象とした身辺調査」そしてもう1つは「自分を対象とした身辺調査」です。
他人を対象とした身辺調査
訴訟関連や異性関係など対人関係などの調査がこちらになります。相手の犯罪歴や家柄、慰謝料の支払い能力そして取引相手の信用確認などを調べるといったことが上げられます。
自分を対象とした身辺調査
こちらは、ストーカー被害や嫌がらせ行為などを特定する際に行われる身辺調査です。ストーカー被害などは明確な証拠がなければ警察で相手にされないことも多いため、依頼者様の安全を確保しながら、出来るだけ早く迷惑をかけている人の特定を行います。


身辺調査・身元調査でできることとは?
- 法的手続きの相手方(交通事故加害者等)
- 債務者の給与差し押さえ
- 養育費を支払わない元配偶者の給与差し押さえ
- 交際相手や配偶者の浮気相手への慰謝料請求等
- 信用度の確認等 ・元従業員の動向 ・交際相手の信用確認
- 取引相手や事業パートナーの信用確認
自分でどこまでできるのか?
身辺調査は費用が多くかかることも多く、「自分でできるならやりたい」と思われる方もいるかもしれません。しかしそれにはリスクが伴います。
自分自身がターゲットと顔見知りの場合も多いため、気づかれる可能性も高く、証拠写真などのクオリティをしっかりとするのは、素人にとってとても難易度が高いです。
プロの探偵はそういった自体を想定して訓練や高度な技術を習得していますので、そこのリスクを犯して個人で身辺調査をするのはオススメ出来ません。
身辺調査を使う具体的な理由(事例集)
身辺調査・身元調査を使用する理由はたくさんありますが、よくお問い合わせを頂く内容の事例をお見せします。
結婚前
事例 : 他の女性との浮気の噂を聞いてしまった・両家顔合わせしたものの、相手家族の印象が悪い、といったきっかけで相談されるケースが多くなっています。
訴訟相手
事例:あるトラブルが拗れ、法廷での訴訟を選択した際、訴訟の相手を明確にする必要が出てきます。相手の指名・住所・職業等の身元は必ず必要となり、その際に依頼されるケースが多くあります。
企業用
ビジネスに関連する身辺調査を行いたい場合はビジネス身辺調査のページを御覧ください。


身辺調査ができないケース
探偵が行う業務は探偵業法で定められており、以下のケースに関しては調査をお断りさせていただく場合がございます。
DV加害者による被害者の調査
相談を受けていく上で、ご依頼者さまが家庭内暴力を行ったという痕跡があり、被害者の調査をしたいといったケースなどが上げられます。
差別に関する調査
部落差別をはじめとする、一般的に差別問題に発展すると考えられる依頼がこちらに含まれます。
個人情報の不正入手
法律により、入手できる情報に制限があります。それを超えるよような違法調査がこちらに含まれます。
身辺調査の料金
身辺調査の料金は、その動機や目的によって使える方法が異なるため、料金も変化します。特に結婚前の身辺調査などは、使用できる情報源や実際の調査もデリケートな作業が必要となるため、業界全体としても高額化する傾向にあります。
詳細はJapan PIの料金ページよりご確認ください。
身辺調査の事例(結婚相手の身辺調査)
- 依頼者のプロフィール
氏名:岡部 勇気
年齢:35
職業:弁護士
家族構成:独身
- 対象者のプロフィール
氏名:前田 絵美
年齢:26
職業:ホテルスタッフ
依頼内容
弁護士の岡部さん(35)は、高級ホテルに勤務する前田さん(26)と婚約していました。しかし、前田さんには連絡取れない日がたびたびあったり、自宅を教えてくれなかったりと不審な点がありました。彼女は京都在住で、岡部さんは東京在住という遠距離恋愛であったため、彼女の生活の実態もよくわからないとのことでした。
さらに、プレゼントの要求や、習い事費用の要求がエスカレートしはじめました。さすがに不信感を募らせた岡部さんは、彼女の実態を調べることを決断しました。前田さんは自称、美大卒で現在も能の研究をしており、師匠のところへ通い稽古をしているようでした。また、ピアノレッスンも受けていて、その他にも琴などの習い事を豊富に行っているとのことでした。
調査結果
前田さんの勤務後の行動を確認するため、勤めているホテルで張り込みを開始しました。しかし、彼女のホテル勤務はシフト制だったため、終業時間が明確に決まっていませんでした。調査時間の幅を取り、夕方から張り込みを開始しました。
夜になるとホテルの従業員口が暗く、顔が確認できない状況であったため、本人の当日の持ち物や服装を出勤時に確認しておきました。そのため、無事に本人を特定することができました。
前田さんの退勤後の調査を行なったところ、勤務先の近くにあった車の助手席に乗りこみました。その車は男性が運転していました。追跡したところ、マンションの一室に本人と男性二人で入っていきました。
その後の調査で、前田さんとその男性は同棲していることがわかりました。一方で、前田さんが複数の習い事に通っているという話は本当でした。
同棲している男性について調査を進めると、京都市内の別の高級ホテルの従業員ということもわかりました。その同棲相手は45歳で、入籍したまま別居状態の妻子がいることもわかりました。
本人の関係先に聞き込みを行ったところ、彼女は過去にも、ホテルの顧客と何度も関係を持ったことがあると分かりました。依頼者の岡部さんは、この結果を踏まえて婚約解消の方向で話を進めることになりました。
料金
取材調査 ¥200,000
行動調査(尾行など)30時間 ¥420,000
調査経費 ¥56,000
合計 ¥676,000(+消費税)※経費分は非課税となります。
※名前や企業名などは、プライバシーに配慮し、仮名での記述となっております。
料金は案件の詳細によって異なりますので、お気軽にお問い合わせください。
よくある質問
いくら探偵といっても何をやっても良いということはなく、しっかりと法の元に乗っ取って業務を行います。弊社は公安委員会に正式に「探偵業開始届」を提出しており、届け出番号を取得しているため担当業務が合法的に可能です。
まずは探偵の届け出番号を記載していない場合は、かなりの確率で悪徳だと思われます。ホームページなどで届け出番号の記載有無をしっかりと確認しましょう。また安すぎる料金設定は追加請求の可能性もあるため、注意が必要です。カフェやホテルなど、事務所以外で会いたがる場合は、事務所自体を所持していない場合もあるため、注意が必要です。
日本国内の法律では、個人情報が強く守られています。犯歴=警察、婚姻歴=市役所の戸籍課、職歴=ハローワーク・年金事務所、借金=信用情報機関、等のデータベースに第三者機関が開示請求をするためには法的な根拠が必要になってきます。
結婚詐欺に被害にあって、損害賠償の訴訟を提起する場合等は開示請求を通せる場合があるかもしれません。
日本国内では、原則、公私の団体のデータベースにアクセスできません。そうしたデータベースへのアクセス(違法行為)を行わないで、身辺調査を行う必要があります。
公開データ情報の収集や情報源取材等の手法で、どういう人物かを把握することは可能です。
例えば結婚相手の浮気調査であれば、対象者の言動について一定の距離を保ち調査を行います。対象者の生い立ちや経歴を独自のルートで調べ、人物像を把握していきます。現在の行動を追う場合もありますが、ほとんどのケースだと、これまでの人生に置いて関係のあった機関や組織、そしてその人物への取材・聞き込みを中心に調査を行なっていきます。